本文へ移動

産業医研修

ログインバナー

重要なお知らせ


令和7年度より、セミナー及び研修会のご参加には
利用者登録が必要になります

2025年4月より、認定産業医の各種手続きにはMAMIS(医師会会員情報システム)への登録が必要となりました。

MAMISへの単位付与手続きのため、令和7年度以降に当センターが開催する産業医研修会へのご参加は、当センターのマイページへの登録が必要になります。
マイページに受講者の「漢字氏名」、「フリガナ」、「生年月日(西暦)」、「性別」、「医籍登録番号」、「メールアドレス」、「電話番号」等をご入力下さい。
なお、受講申込の際は、上記項目の入力内容に誤りが無いか、ご確認をお願いします。
マイページ登録情報とMAMIS登録情報に相違がある場合、医師会への申請時に支障を来す可能性がありますのでご注意ください。
セミナーにご参加いただく場合も産業医の方はこちらからご登録をお願いします。


今までセミナーにご参加いただいた方も、新規で登録が必要です

産業医研修

「日本医師会認定産業医」の更新のための「生涯研修(更新・実地・専門)」を実施しています。

各研修会の受講は無料です。
受講票は発行しておりません。
事前のお申込みがない場合、受講をお断りさせていただきます。
日本医師会の規定により当センターでは、基礎研修、WEB研修は実施できません。

「基礎研修」については、当センターでは実施しておりませんので、日本医師会 研修検索をご確認ください。




会  場
所 在 地
浜松
浜松市中央区中央3-9-1
浜松市中央区東伊場2-7-1
静岡
静岡市葵区黒金町5-1
静岡市駿河区馬渕1-17-1
沼津
沼津市大手町1-1-4
三島
三島市一番町2-29
三島市一番町20-5





日付/時間:09月05日  14:00~16:00
タイトル:石綿関連疾患診断技術研修(応用)
会場/会議室:静岡労政会館 展示室
エリア:静岡
単位:生涯実地2単位
講師:幸田 敬悟 先生(浜松労災病院 呼吸器内科副部長) 松尾 正樹 先生(中部労災病院 副院長)
内容:
呼吸器系の疾患を取り扱う医師や産業医を対象に、石綿関連疾患に関する胸部画像を用いた読影診断実習を実施する。
備考:

申込受付中
日付/時間:08月11日  09:30~12:40
タイトル:産業医ネットワークモデル事業座学研修(静岡)
会場/会議室:静岡県男女共同参画センター あざれあ 大会議室
エリア:静岡
単位:生涯更新1.5単位 生涯専門1.5単位
講師:①赤津 順一 相談員(産業医学) ②西 賢一郎 相談員(産業医学)
内容:
①「産業医制度と業務にあたる心構え」
産業医の資格を取ったけれども、実際どのように業務を進めたらよいのだろうという疑問をお持ちの先生は少なくないと思います。産業医業務を始めるにあたって、事業者・労働者との間での産業医としての立ち位置や対応の注意事項について考え、スムーズに産業医業務を開始するために何が必要なのかを考えましょう。

②「産業医が行う職場巡視」-自信を持って巡視するために-
産業医の職場巡視は、労働安全衛生規則に定められている産業医の重要な職務の一つです。職場を診るという気持ちをもって巡視をすることが大切です。単に巡視するだけで終わっていては働く人の健康管理は役立ちません。巡視にあたってどのような準備をするか、自信を持って巡視をするために必要な事項を学びます。
備考:
※この研修会は、ネットワークモデル事業の産業医マッチングにご登録の先生を優先させていただきます。
申込受付中
TOPへ戻る