講師紹介
ご案内
事業場の産業保健活動を支援するため、事業者団体等が行う産業保健研修会、安全衛生大会等での講演講師として、産業医学、労働衛生工学、メンタルヘルス等の専門分野の相談員を紹介致します。
但し、研修会の目的等によっては、紹介できない場合があります
但し、研修会の目的等によっては、紹介できない場合があります
*講師謝礼・交通費は、講師との相互の話し合いにより決定して下さい。
*受講有料研修につきましては、センター事業対象外の為、紹介は出来ません。
講 師 名 | 担 当 | 演 題 | |
赤津 順一 | 産業医学 | 職場のメンタルヘルス対策の進め方・事例検討 | |
作業管理の視点で見る職場巡視 | |||
健康診断と事後措置の進め方 | |||
足立 留美子 | 産業医学 | 職場におけるメンタルヘルス対策の進め方 | |
健康診断と事後措置 | |||
有害物質取扱作業の衛生管理 | |||
杉 敏彦 | 産業医学 | 健康診断とその事後措置 | |
生活習慣病や健康診断のエビデンス(EBM) | |||
職場でのメンタルヘルス対策のハウツー | |||
事業所での喫煙対策を行う意味等 | |||
住吉 健一 | 産業医学 | 職場巡視の進め方 | |
職場のメンタルヘルス対策の事例 | |||
リスク管理としての健康管理 | |||
西 賢一郎 | 産業医学 | 産業保健スタッフが行う職場巡視の実際 | |
職場のメンタルヘルス対策(基本から応用まで) | |||
有害物作業における労働衛生管理 | |||
慢性疾患のある労働者の就労について | |||
海外勤務従事者の健康管理 | |||
産業医のできる作業環境管理 | |||
産業保健にかかわる法律について | |||
山本 誠 | 産業医学 | 職場巡視の実際 | |
適正配置の実際 | |||
健康情報の保護 | |||
メンタルヘルス対策の実際 | |||
健康診断事後措置の理論と実際 | |||
特殊健診の仕方と活用 | |||
労働衛生教育、健康教育 | |||
井上 邦雄 | 産業医学 | 笑って元気、健康増進! | |
気軽に始める「生活習慣病」予防 -こぶとりじいさんのすすめ- | |||
大橋 裕 | メンタルヘルス | 健康な眠りと睡眠障害 | |
メンタル不全者との対応上の留意点 | |||
西村 勉 | メンタルヘルス | 職場のメンタルヘルス | |
管理監督者のためのメンタルヘルス | |||
職場の中の精神障害者 | |||
ストレスとの上手なつきあい方 | |||
清水 正昭 | 労働衛生工学 | 労働衛生保護具の基礎知識 | |
局所排気装置等の設置及び定期自主検査等の助言 | |||
作業環境測定の進め方、労働衛生教育 | |||
目黒 輝久 | 労働衛生工学 | 喫煙室・喫煙コーナーの作り方 | |
作業環境測定結果とその活用 | |||
局所排気装置フードの考え方・作り方 | |||
化学物質管理リスクアセスメントの初歩 | |||
菊池 眞代 | 保健指導 | 食生活と生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・肥満等) | |
スポーツ栄養 |
※その他、演題は相談に応じます